やさしいコース取りで楽しむ西日本最高峰 石鎚山 1便目
しっかりとコロナ感染予防対策をして(8名様限定募集 フェリーは往復とも1名1室の個室利用、現地のバスも1人2席利用)西日本の最高峰、石鎚山へ。フェリー利用で現地の港には早朝着、お帰りも夜発なので時間的に余裕たっぷり。そして土小屋からの往復コースは比較的平坦なところが多く、さらに難所となる鎖場も回避、痩せ尾根の天狗岳もパスしますので、とてもやさしいコース取りです。
ガイド:小林孝二さん 添乗員:三木浩嗣、磯谷優
参加者の皆様限定の写真ダウンロードサービスはこちらをクリックして下さい
標高1500m土小屋登山口より登山スタート
いい感じのところにベンチがあって、休憩しながらゆっくりと
ベンチ1~3まであります
比較的ゆるやかに登っていきます
表参道成就コースとの合流点
合流点の休憩所からの景色
トイレのある休憩所を出発
ここからは階段で一気に標高を稼ぎます
土小屋から約3時間、石鎚山弥山1974m到着
今回のガイドの小林孝二さん
ガスが少し切れて天狗岳が姿を見せてくれました
小林ガイドの即席歩き方教室
頂上でゆっくりしたのち気を付けて下山しました
下山途中から見た天狗岳
可愛い花々に癒されます。ユキワリソウ
ミヤマダイコンソウ
アブラツツジ
ウコンウツギ
土小屋まで同じ道を戻ります
最後の休憩、楽しいおしゃべりも楽しみのひとつ♪
下山後は道後温泉へ
今回は美味しい夕食付♪
みなさん久しぶりの登山でしたが、しっかり歩かれてました。やっぱり山はいいですね♪
小林ガイドも「楽しかった~」とおっしゃってたのが率直な感想ですね♪
これからも感染予防対策をしっかりとって、山歩きを楽しんでいきたいですね。