戸隠連峰 蟻の塔渡りから戸隠山 2便目
山旅人専属ガイドの津森です!
過去、東大山縦走(鳥取県)のツアーにご参加頂いたお客様から多くのご希望を頂き、戸隠山を企画することになりました。
戸隠山は北信五岳のひとつに数えられ、蟻の塔渡りで有名な難所を一般登山道に有する長野県の名峰です。山の形状が切り立った屏風形の為、両側が断崖絶壁の困難な縦走となります。その為、参加定員5名に対しガイド2名の体制でしっかりサポートします。
ガイド:長谷部亮さん 津森豊
参加者の皆様限定の写真ダウンロードサービスはこちらからどうぞ!
最終日、鏡池からの戸隠山。登り終えた後に見上げる名峰に感無量です。
早朝、明るくなると同時に登山開始。奥社、九頭龍社にお参りをして、急峻な尾根道を登り始めます。
蟻の塔渡りまでも手を使って登る岩の連続。滑りやすい岩質のため鎖を頼りに丁寧に登っていきます。
百間長屋を通過
振り返る百間長屋
好天に恵まれ白馬から穂高まで素晴らしい展望です
長い鎖場が現れました。15mの直登する岩場
鎖にビレーを取りながら慎重に
こちらは直登、トラバース、直登の鍵型の鎖場
岩質が滑りやすいので丁寧に丁寧に
じっくり楽しみながら登りましょう
岩に張り付きながらピース!
上から見るとこんな感じの鎖場ですー。
一段落ついてホッと一息。
さあ、こっからまだまだ
登りの鎖場は続きますよー。
皆さん頑張って~
楽しんで~
蟻の塔渡り直下の胸突岩です。
傾斜角70°高さ15mほどの鎖場です。高度感抜群!麓の飯綱高原から善光寺平まで一望できる催行~の展望!
さあ、いよいよお目当ての蟻の塔渡りです。写真左側は150mぐらいでしょうか。完璧なまでに垂直に切れ落ちています。
フィックスロープセットを終えた長谷部ガイド。毎回安定感抜群のガイディングです。
ビレーを掛け替えながら進みます。高度感を全身で感じて・・・
サイコ~のポーズ!皆さんかっこい~!!
後でこの写真を見た皆さんより一言。え~こんな所を通ったの~・・・コワッ!! その割には現場ではキャッキャと楽しんでおられたような・・・
戸隠山と尾根続きの西岳や
八方睨に着いた瞬間に現れる100名山高妻山など
周囲の山々の大展望を存分に楽しみました~♪
戸隠山頂上にて至福のチーズ!
さて、ここからも一不動までの縦走と下山路まで
ずっと気の抜けない絶壁の縁を歩く登山道と
急な鎖場の登りと下りが現れますので気をつけて行きます
この時期の戸隠山は花の時期でもあります。いくつかご紹介します。
ゴゼンタチバナ
アカモノ
ササバギンラン
ミヤマアズマギク
オオバミゾホオズキ
ミヤマオダマキ
数々の花々が登山口から稜線までをずっと彩っていました。キレイだったな~
麓のカフェのオープンテラスにて美味しいソフトクリームを
しっかり歩きました。満足度100%!
最後は一不動から沢のコースを無事下山。麓のカフェで戸隠牛乳の美味しいソフトクリームを食べながら、登り終えた戸隠山を見上げます。山もソフトクリームもごちそうさまでした!1日かけてたっぷり楽しんだ戸隠山蟻の塔渡り。とても厳しいコースですが、目指し甲斐のある充実感満載の素晴らしい山です。このブログを御覧の皆様も歩行技術を磨いて是非挑戦して頂ければと思います。とてもメジャーな山なので多くの旅行会社が手掛けていますが、危険度の高いコースですので安全には十分に留意して、サポート体制のしっかりしたツアー内容、ご自身と気心の知れている、現地をよく熟知している、安全管理が行き届いている等、それらを満たしたガイド同行で行かれることを強くオススメします。津森