ブログ

大日杉から飯豊本山登頂

山旅人では珍しくお盆の日程で設定した飯豊山。ご参加の皆様、ありがとうございました。

日本百名山の中で、日帰りでは無い稜線小屋泊りで体力的には最高クラスに厳しい山登りとなる飯豊連峰の主峰 飯豊本山。大日杉から入り、切合小屋で2連泊して本山を登頂します。一番短いアプローチとはいえ、初日は登りの多い9時間以上の行動時間となる為、体力のある方だけに許されるコースです。今回は8名様にご参加頂きました。

大日杉登山口ではトンボがお出迎え
鎖場もお出迎え
気持ちの良いブナの尾根を歩きます。暑いけど…
地蔵岳山頂。これでやっと半分の行程 汗
まだまだ長い尾根が続きます。小屋までがんばりましょう
切合小屋ではとても美味しいカレーが出ます。今回は山旅人特性サイドメニューとしてキャベツとトマトのサラダと
青さのお味噌汁を用意しました。
こちら名物のカレー。おかわり自由。とくに窯で炊くご飯がとっても美味しかった
さぁ、登山2日目 本山に向けて出発。晴れるかな?
朝露に光るチングルマ
コザクラもたくさん咲いていました
花の登山道をは疲れを忘れさせてくれます
まだ結構ありますね。
ガスも晴れ山もシャープになってきました
いよいよ近づいてきました
登頂を決意していざ本山へ
唯一の岩場をクリア
イイデリンドウもたくさん咲いていました
本山の小屋が目の前
そして本峰へ
無事に全員登頂。
達成感を感じつつ慎重に下山。
今日も切合小屋にお世話になります。まさかのキンキンに冷えたビールが嬉しい
今日の山旅人サイドメニューはポテトサラダと中華スープ
翌朝。今日もいい天気。
山旅人名物青空カフェセット
切合小屋の佐藤さんと長谷川さんには本当にお世話になりました。
名残惜しいけど下山を開始します。
今回の強者参加メンバーです。全日程標準コースタイムで歩きトラブルも無しという素晴らしい方々。

 

なんとか台風の来る前に関西へ帰る事が出来ました。おかげさまでとても充実した4日間となりました。ご参加の皆様、ありがとうございました。

参加者限定の写真ダウンロードサービスはこちらからどうぞ

山岳ガイド:近藤明さん
山旅人:堀祐希

 

コメントは受け付けていません。

一覧へ戻る

電話資料請求ブログ↑Top

このページの
トップへ