スイスアルプス フラワーハイキング
山好きな方なら、一度は歩いてみたいスイスのアルプス。氷河を抱いた美しい山々を眺め、高山植物を楽しみながら、のんびりと歩きます。スイスは山岳交通機関が発達しているので、しんどい登りは殆ど無く、緩やかな下りを歩くのが大半です。今回は山頂に建つ山岳ホテルに宿泊し、朝夕の絶景も楽しんでいただきました。現地滞在中はずっと好天に恵まれ景色も花も楽しんだ10日間でした。
ガイド:沖本浩一さん 添乗:津森豊
参加者の皆様限定の写真ダウンロードサービスはこちらからどうぞ!(その1)
参加者の皆様限定の写真ダウンロードサービスはこちらからどうぞ!(その2)
沖本ガイドのホームページ掲載の写真ダウンロードサービスはこちらからどうぞ!

アイガー&ユングフラウをバックに走る高山鉄道。この旅ではハイキングだけではなく、都市を結ぶ幹線列車から高山列車、ゴンドラやロープウェイなど20路線以上の乗り物を利用するのも楽しみの一つです。

ユングフラウのイーグルハイキングコース。花と山岳展望の素敵なコース。


















ミューレン村。景色と





沖本ガイドが列車を運転しているように見えますが、実はこれ最後尾車両です。スイスならではの面白い1ショット。

こちらはグリンデルワルト・フィルストのロープウェイ。

最上駅まで登るとすごい景色が広がっています。 
雄大な 
山岳の景色をバックにチーズ! 
オプションでフィルストフライヤーに挑戦! 
一駅分の滑降ですー。すごいスピード! 
グラニウム・シルバティクム(フウロソウ科 日本ではフウロ)をはじめ様々の花が満開。 
広大な野原に 
満開の花々。 
のんびりゆったりフラワーハイキング。これぞスイス! 
こちらはブリエンツ駅からロートホルンへ。 
昔ながらのSL山岳列車で上ります。 
車窓からのすごい景色に 
皆さん感動ーです! 
山上のバーグハウスロートホルンクルムホテルで 
かんぱーい! 
夕日に朝日。忘れられないひとときを過ごしました。 
こちらはマッターホルンで有名なツェルマット。今日から全員マッターホルンビューの部屋に3連泊してハイキングを楽しみます。 
スネガーの地下鉄を利用したあとロープウェイでツェルマットのロートホルンへ。 
んー凄い!快晴のマッターホルン。 
シレネ・アカリウス(ナデシコ科マンテマ属 日本ではコケマンテマ) 
ニグリテラ・ニグラ(ラン科ニグリテラ属 日本では似た花が無いと思います)バニラの香りがします。 
素晴らしいハイキング歩道。 
皆様ご満悦です! 
ステリーゼの池で逆さマッターホルンを 
見ながら歩ける贅沢コース。 
雪解けが遅く、夏のエーデルワイスにはまだ時期が早かったですが見れました! 
今回のベストショットの1枚です。ヘリアンテムム・ヌムムラリウム(ハンニチバナ科 日本のミヤマダイコンソウに似ていますがそれとは違うようです)マッターホルンをバックに 
つい数ヶ月前に完成した最新式のロープウェイ。ゴンドラサイズのキャビンから眺める景色は 
絶景です。マッターホルンに最寄りの駅を通過して 
最上駅のマッターホルングレイシャーパラダイスではマッターホルン、ブライトホルン、モンテローザ、モンブランなど。 
見下ろすツェルマット。この小さな村に世界中からスキー&観光のお客さんが集まります。 
こちらはゴルネグラードの下にあるリッフェルゼの池。 
ここはよく観光ポスターで紹介される逆さマッターホルン。貸し切り状態で撮影ができました。 
そしてモンテローザと裾野の氷河を展望できる好スポット。 
ゴルネグラードへの高山列車に乗って。 
ゴルネグラードではモンテローザを間近に。最後まで好天の中素晴らしい景色と花を楽しむことが出来ました。

沖本さんが準備してくださったスイスワインでかんぱーい!現地6日間(ツアー全体は10日間)お疲れ様でした! 
最後は白ワインにモンテローザを入れて♪






































スイスフラワーハイキング。花よし、景色良し、列車の旅よし、お食事よし、お部屋の窓からの景色もよし。すべてがバランスよく揃った素晴らしいコースです。歩きも非常に楽ちんに楽しめます。来年も是非企画したいと思っております。ご希望の方はお気軽にお声がけくださいませ。 山旅人:津森豊